目次
いよいよ終盤を迎えるTBSドラマ『最愛』から、ことわざを学ぼう!
2021年12月、絶賛放送中のTBSドラマ『最愛』ですが、毎週楽しみにされている方も多いことでしょう。
15年前、大学の陸上部で起きた女性への暴行事件の加害者の失踪に端を発する連続殺人事件を中心にドラマは展開されていくのですが、回を重ねるごとに真相に迫るどころか、謎は深まっていっています。
事件直後に失踪した暴行事件の加害男性の死、その父親の死、15年前に急死した当時の陸上部監督の証言映像、事件を追うライターで15年前の暴行事件の被害女性の死・・・。
重要参考人の相次ぐ死によって、捜査は難航を極めます。
『死人に口なし』と捜査は打ち切られ、真実は闇に葬られてしまうのか、衝撃のラストが待っているのか、楽しみでなりませんね。
というわけで今日のことわざは・・・。
今日のことわざ『死人に口なし』
死人に口なし(しにんにくちなし)
意味 ・・・ 死んでしまった人に、無実の罪を着せても、何の証言も言い訳もできないということ。死人を証人に立てようとしても不可能であるということ。口のきけない死者は、生きている者の思うように利用されやすいということ。
『死人に口なし』の意味、由来
まず、『死人』とは、そのまま『死んでしまった人』を表します。
そして、『口』とは、食べたり、話したりするためのものですが、ここでは『話すための口』になります。
死んでしまったら、いくら言いたいことや伝えたいことがあっても、どうにもできません。
死んだ人のみが知る真実は闇に葬られたままになってしまいます。
このことから、『死人に口なし』とは、
死んでしまった人は話したくても話すこと(証言や言い訳)ができないために、無実の罪を着せられたりしても、何の釈明もできないということ。死人を証人に立てようとしても不可能であるということ。
という意味になります。
たとえば、殺人事件が起きたとしましょう。
そして、その事件には目撃者がいました。
目撃証言があれば、すぐに事件の真相は解明されますが、証言されることを恐れた殺人犯が目撃者までをも殺してしまえば、真実を知る者、語る者はこの世にはいなくなります。
さらには、死んだ目撃者が釈明できないことを利用して、罪を被せることも可能になってきます。
このような場面で、『死人に口なし』という表現は使われるのです。
つまり、口のきけない死者は、生きている者の思うように利用されやすいということですね。
また、江戸時代中期から幕末まで、ほぼ毎年刊行されていた川柳の句集『雑俳・柳多留‐二二(1788)』に、
「死人に口なし置みやげとぬかし」
と見られ、当時には浸透していた表現だと考えられます。
『死人に口なし』の類義語、対義語
死人に妄語(しにんにもうご)
意味 ・・・ 生きている者が死んだ者に罪を被せてしまうこと。
死屍に鞭打つ(ししにむちうつ)
意味 ・・・ 死んだ人の生前の言葉や行動を非難すること。
死者に鞭打つ(ししゃにむちうつ)
意味 ・・・ 死んだ人の生前の言葉や行動を非難すること。
命あっての物種(いのちあってのものだね)
意味 ・・・ 何事も命があってこそ初めてできるものだということ。
こんな場面で使おう!『死人に口なし』を使った例文
・先日、世界的な物理学賞を受賞した教授は、死人に口なしと、急死した研究員が書いた論文を自分のものとして発表していたそうだ。
・もうすぐ時効を迎える未解決事件も今では重要参考人の多くが亡くなり、死人に口なしで捜査は行き詰っている。
・死人に口なしをいいことに、専務は全ての責任を先代の社長に押し付けようとしている。
・被害者遺族としては真実が知りたいだけだろうが、死人に口なしの結末になりそうだ。
・彼とは長い間親友として付き合ってきたが、いくら考えて彼が自殺する理由が見つからない。死人に口なし、彼の気持ちの変化に気付けなかった自分が情けなくてたまらない。
『死人に口なし』を英語で表現すると?
比喩的な表現では、
Hares may pull dead lions by the beard.
・死んだライオンのヒゲなら、ウサギでも引っ張れる。
直接的な言い回しでは、
Dead men don’t talk.
Dead men tell no tales.
・死んだ者は何も話さない。
と表せます。
まとめ
『死人に口なし』とは、サスペンス作品にとっては、物語を複雑に、より緊迫するものに仕上げるための常套手段ではありますが、現実には絶対にあってはならない行為です。
いくらドラマの中であろうと、無事に真実が、被害者の無念が張らされることを祈りましょう。