ことわざ

今日のことわざ『名は体を表す』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、英語表現などをエピソード付きで徹底解説!

スポンサーリンク

明治安田生命「生まれ年別の名前調査」から、ことわざを学ぼう!

2021年11月、明治安田生命が、毎年恒例の「生まれ年別の名前調査」の結果を発表しました。

男の子は、昨年(2020年)2位の『蓮(れん)』が首位、

女の子は近年急上昇中だった『紬(つむぎ)』が、昨年8位から大きくランクアップし、初の一位に輝いたとのことでした。

男の子部門トップの『蓮(れん)』は、訓読みでは『蓮(はす)』と読みます。

『蓮(はす)』は、地中(泥沼)の地下茎から茎を伸ばし水面に葉を出し、7~8月には白や淡いピンク色の美しい花を咲かせます。

そして、地下茎の部分は煮物の定番具材である『蓮根(れんこん)』になり、秋から冬にかけて収穫されます。

このように、『蓮(はす)』は、泥沼の中でも力強く根を張り、美しい花を咲かせ、連なってたくさんの実(レンコン)を付けます。

きっと、コロナの猛威によって世界が危機的状況に陥った真っ只中に生を受けた我が子に、どのような環境でも強くたくましく、美しく育って欲しいという思いが込められているのではないでしょうか。

『名は体を表す』ということわざがあるように、2021年、日本で最も多く誕生した『蓮くん』たちには、強く、たくましく、美しく成長し、明るい日本を担って欲しいものですね。

というわけで今日のことわざは・・・

今日のことわざ『名は体を表す』

今日のことわざ
 

名は体を表す(なはたいをあらわす)

意味 ・・・ 人や物の名はそのものの性質や実体をよく表すものだということ。

『名は体を表す』の意味、由来

ここでの『名』とは、そのまま人や物事の名前、名称を表し、『体』とは、『身体』ではなく、人や物事の実体、本質のことを指します。

すなわち、『名は体を表す』とは、人や物の名はそのものの性質や実体をよく表すものだということ。

という意味になります。

そして、仏教用語に名体不二(みょうたいふに)』という言葉があるのですが、これに由来する表現になります。

『名体不二(みょうたいふに)』の本来の意味は、

南無阿弥陀仏の名号(仏・菩薩の称号)の功徳が、そのまま阿弥陀仏様の本体(仏体)の功徳であるということ。

ということですが、これだけではよく意味がわかりませんね。

少し噛み砕いて解説しますと・・・

阿弥陀仏様には色も形もなく、人には見えないとされています。

その代わりに、仏像や木像、『南無阿弥陀仏』の名号を書した掛け軸などに姿を変えて示されます。

そして、阿弥陀仏様は仏像や木像、『南無阿弥陀仏』の名号を書した掛け軸などに、智慧の徳、 慈悲のはたらきなど、あらゆる徳を込められているのです。

よって、『名体不二』とは・・・

南無阿弥陀仏の名号(仏・菩薩の称号)の功徳は、そのまま阿弥陀仏様の本体(仏体)の功徳であるということ。すなわち、名と体とが一緒であるということ。

という意味になるのです。

これに由来して、『名は体を表す』という表現が生まれたとされています。

『名は体を表す』の類義語、対義語

類義語
 

看板に偽りなし(かんばんにいつわりなし)

意味 ・・・ 外見と実質が一致していることのたとえ。

名詮自性(みょうせんじしょう)

意味 ・・・ 物の名は、その物自体の本性を表すということ。

名実一体(めいじついったい)

意味 ・・・ 名目や評判と実体が一致していること。

対義語
 

羊頭を掲げて狗肉を売る(ようとうをかかげてくにくをうる)

羊頭狗肉(ようとうくにく)

意味 ・・・ 外見と実際の内容がちがうこと。見かけだけが立派で、中身がともなわないこと。

有名無実(ゆうめいむじつ)

意味 ・・・ 名ばかりあって、それに実質が伴わないこと。名称・評判と実際とが合わないこと。

こんな場面で使おう! 『名は体を表す』 を使った例文

例文
 

名は体を表すというが、私は両親が名前に込めた思いを体現できているのだろうか。

・ヒット商品を生み出すには、その利便性だけでなく、名は体を表すような覚えやすいネーミングが必須である。

・近所に『激安王』というスーパーがオープンしたが、名は体を表してはいないようで、それほど安くはない。

名は体を表すというが、会社を興して十年、やっと社名に込めた思いに敵った会社にすることができた。

・孫の健一は、名は体を表すという言葉の通り、生まれた時から病気一つせず、小学校6年間、一日も休まなかった。

『名は体を表す』を英語で表現すると?

比喩的な表現ではありませんが、英語ではこのように表せます。

Names and natures do often agree.

・名前と性質とはしばしば一致する。

スポンサーリンク

まとめ

あなたは自分の名前の由来をご存じですか?

きっと名付けてくれた人からの温かい思いや希望が込められているはずです。

この機会に、聞いてみてはいかがでしょうか?

私は立派な名前を頂きはしたのですが、今のところ名前負けといった感じで、体を表せてはいませんが・・・。

おじいちゃん、精進いたします。


関連記事

  1. 今日のことわざ『臭い物に蓋をする』の意味、由来、類義語、対義語、…
  2. 今日のことわざは、『鳶が鷹を産む』の意味、由来、類義語、対義語、…
  3. 今日のことわざ『一年の計は元旦にあり』の意味、由来、類義語、対義…
  4. 今日のことわざ『渡る世間に鬼はなし』の意味、由来、類義語、対義語…
  5. 今日のことわざ『情けに刃向かう剣なし』の意味、由来、類義語、対義…
  6. 今日のことわざ『立つ鳥跡を濁さず』の意味、由来、類義語、対義語、…
  7. 今日のことわざ『礼に始まり礼に終わる』の意味、由来、類義語、対義…
  8. 今日のことわざ『命は鴻毛より軽し』の意味、由来、類義語、対義語、…

最近の投稿

PAGE TOP