慣用句

今日のことわざ『へそで茶を沸かす』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、英語表現などをエピソード付きで徹底解説!

スポンサーリンク

どうしてクーポンにこだわる?コロナ対策給付金から、ことわざを学ぼう!

2021年12月、政府が進めている18歳以下の子どもへの10万円(現金5万円、クーポン券5万円)相当の給付金ですが、クーポン券配布に要する莫大な事務手数料に批判が殺到し、前に進まない状況が続いています。

なぜ、そこまでクーポン券での配布に固執するのかということですが、これが実に胡散臭い話で・・・。

多くの識者たちがクーポン券のからくりについて指摘されていますが、2チャンネルの創始者・西村博之氏のコメントから言葉をお借りすると・・・。

まずクーポンにすることで、お友達企業が手数料をガッポリ取れる。このメーカーの商品は買えるけど、このメーカーの商品は買えませんというのも出来る。そうすると、クーポンで買える商品にしてほしいという人たちが、政治家に今度の選挙でこんな協力をしますよとか、寄付しますよという形で政治家が潤うので、二度おいしいのでメチャメチャおいしい仕組みなんですよ。

とのことです。

緊急を要するこの期に及んで金儲けと選挙活動ですか・・・。

へそで茶が湧いてまいますわ。

というわけで今日のことわざは・・・

今日のことわざ『へそで茶を沸かす』

今日のことわざ
 

へそで茶を沸かす(へそでちゃをわかす)

意味 ・・・ ばかばかしくて、しょうがないこと。

『へそで茶を沸かす』の意味、由来

『へそで茶を沸かす』とは、ばかばかしくてしょうがないことを表す慣用句になります。

まぁ、そうですよね。

おへそでお茶が沸かせるわけありませんからね。

そして、主に、呆れたり、見下したり、嘲りの意味で使われます。

由来としては諸説あるようですが、最も有力だとされるものの一つをお話しします。

人が笑う時にはお腹に力が入り、並を打つように動きますよね。

そうなったとき、お腹の皮がよじれて、へそは上下します。

この様子が茶釜のお湯が沸騰して湧き上がってくる様子に重ねて生まれた表現だされています。

また、1773年初演の歌舞伎『御摂勧進帳』に、

「お臍でお仙が茶を沸かす」

浄瑠璃・前太平記古跡鑑(1774)に、

「ハハハハコリャ臍が茶を沸すわい」

などと見られ、江戸時代後期には浸透していたものと考えられます。

このように、本来は『へそが茶を沸かす』と使われていたようです。

『へそで茶を沸かす』の類義語、対義語

類義語

笑止千万(しょうしせんばん)

意味 ・・・ 非常にばかばかしいこと、おかしいこと。

対義表現としては・・・

申し訳ありません。

適切なものが見つかりませんでした。

何かあれば追記致します。

こんな場面で使おう!『へそで茶を沸かす』を使った例文

例文
 

・定職にも就かずにいい暮らしをしたいなど、へそで茶を沸かすようなこと言ってはならない。

・毎日飲むだけで痩せるサプリメント、塗るだけで髪が生えてくる育毛剤など、ネット上にはへそで茶を沸かすような商品に溢れている。

・素人が株で生計を立てようなんて、へそで茶を沸かすような話だ。

へそで茶を沸かすようなことばかり言ってないで、現実を見るべきだ。

・経済を回すためだとか、現金だと貯蓄に回るだとか、クーポン配布についてもっともらしいことばかり言っておきながら、自分たちの金儲けと選挙活動が目的だったなんて、へそで茶を沸かすというものだ。

『へそで茶を沸かす』を英語で表現すると?

英語にはこのような比喩的表現があります。

It would make a horse laugh.

・それは馬も笑うくらいだ。

Pigs might fly.

・豚ですら空を飛ぶかもしれない。(ありえない話すぎてバカバカしいということ。)

スポンサーリンク

まとめ

ご存じの通り、へそは母親と胎児とを繋ぐ生命線となる『へその緒』の痕で、愛おしく思うべき部位なのですが・・・

へそで茶を沸かす、へそを曲げる、用なしのへその穴、臍を噛む・・・

へそを曲げる(へそをまげる)

意味 ・・・ 機嫌を悪くすること。

用なしのへその穴(ようなしのへそのあな)

意味 ・・・ 役に立たないもののたとえ。

臍を噛む(ほぞをかむ)

意味 ・・・ ひどく後悔すること。どうにもならないことを悔やむことのたとえ。

なぜかネガティブな表現ばかりなんですよね。

ここで一つ、私が『へそ』を使ったオリジナルのことわざを披露しましょう。

へそは切っても縁は切れぬ(へそはきってもえんはきれぬ)

意味 ・・・ 生れ落ちてへその緒は切られても、親子の縁は切れないということ。転じて、親子の絆は永遠だということ。

お後がよろしいようで・・・。

関連記事

  1. 今日のことわざ『宝の持ち腐れ』の意味、由来、類義語、対義語、使い…
  2. 今日のことわざ『狼煙を上げる』の意味、由来、類義語、対義語、使い…
  3. 今日のことわざ『脛に傷持つ』の意味、由来、類義語、対義語、使い方…
  4. 今日のことわざ『手を替え品を替え』の意味、由来、類義語、対義語、…
  5. 今日のことわざ『身から出た錆』の意味、由来、類義語、対義語、使い…
  6. 今日のことわざ『泥中の蓮』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、…
  7. 今日のことわざ『金に目が眩む』の意味、由来、類義語、対義語、使い…
  8. 今日のことわざ『眉に唾をつける』の意味、由来、類義語、対義語、使…

最近の投稿

PAGE TOP