故事成語

今日のことわざ『弘法にも筆の誤り』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、英語表現などをエピソード付きで徹底解説!

スポンサーリンク

史上初の兄弟校決戦!智弁学園 VS 智辯和歌山 2021年夏の甲子園大会から、ことわざを学ぼう!

2021年夏の全国高等学校野球選手権大会決勝戦は、智弁学園高校(奈良県代表)と智弁和歌山高校(和歌山県代表)の対決となり、史上初の兄弟校同士の決勝戦は、智弁和歌山高校の優勝で幕を閉じました。

いずれも甲子園常連の強豪校として全国的にも高い知名度を誇っていますが、知名度の割にはあまり知られていない、両校のルーツについてかんたんにお話しておきます。

智弁学園、智辯和歌山高校共に、宗教法人辯天宗(べんてんしゅう)を母体とした私立高校になります。

辯天宗(べんてんしゅう) ・・・ 大森智辯氏によって開かれた、日本の仏教の宗派。高野山真言宗の流れを汲み、仏教系新宗教に分類される宗教法人。

そして、高野山に総本山(金剛峯寺)を構える真言宗とは、ご存じの通り空海(弘法大師)が、816年に開いた日本仏教の宗派の一つですね。

また、真言宗の開祖としてだけでなく、書家としても文人としても抜きんでた才能を発揮した空海は、ことわざにも度々使われました。

というわけで、今日のことわざは・・・

今日のことわざ『弘法にも筆の誤り』

今日のことわざ
 

弘法にも筆の誤り( こうぼうにもふでのあやまり)

意味 ・・・ その道に優れている人でも、たまには失敗することもあるというたとえ。

『弘法にも筆の誤り』の意味、由来

ここでの『弘法』とは、弘法大師の弘法で、奈良、平安時代の僧・空海のことを指しています。

空海は真言宗の開祖として有名ですが、僧としてだけでなく、各方面でも才能を発揮した天才と言われています。

その中でも書家としての才能は、三筆の一人に数えられたほどでした。

三筆 ・・・ 日本の書道史上の能書のうちで最も優れた3人の並称であり、平安時代初期の空海・第52代天皇・嵯峨天皇(さがてんのう)・橘逸勢(たちばな の はやなり)の3人。

このことから、『弘法にも筆の誤り』とは、書の達人である空海(弘法大師)でさえも、筆を誤ることがある。

すなわち、

その道に優れている人でも、たまには失敗することもあるというたとえ。

という意味になります。

そして、このことわざの由来となったエピソードが、平安時代末期に成立したと見られる説話集で『今昔物語集』にあります。

空海は嵯峨天皇からの勅命を受け、平安京の平安宮の『應天門(応天門)』の額の字を書くことになりました。

平安宮 ・・・ 平安京の宮城(天皇が住むところ)

応天門 ・・・ 平安宮の朝堂院(ちょうどういん)に南面する門。

ですが、額の文字を書き終えて掲げた後になって、失敗に気付きました。

なんと、書の達人の空海が、「應」の一番上の点を書き忘れており(『まだれ』『がんだれ』になっていた)、そのまま額を掲げてしまったのです。

『今昔物語集』にあるこの逸話から『弘法にも筆の誤り』という表現が生まれました。

ですが、これには続きがあって、自分の誤りに気付いた空海は、普通なら額を降ろして書き加えるでしょうが、筆を投げつけて書き忘れていた『点』を書いたそうです。

現在では、「その道に優れている人でも、たまには失敗することもあるというたとえ。」という意味だけが残って認知されていますが、本来は「その道を極めた人は、失敗した後の対応さえも常人とは違う」という称賛の意味も含まれていたのです。

『弘法にも筆の誤り』の類義語、対義語

類義語
 

河童の川流れ(かっぱのかわながれ)

意味 ・・・ どんなにその道の名人でも、時には失敗をしてしまうことがあるというたとえ。

猿も木から落ちる(さるもきからおちる)

意味 ・・・  どんなに優れた人でも、時には失敗することのたとえ。

上手の手から水が漏れる(じょうずのてからみずがもる)

意味 ・・・ 名人と言われる人でも、思わぬ失敗をするということ。

孔子の倒れ(くじのたおれ)

意味 ・・・ どんな名人・達人にも、時には失敗することがあるというたとえ。

対義語
 

愚者も千慮に一得あり(ぐしゃにもせんりょにいっとくあり)

愚者も一得(ぐしゃもいっとく)

千慮の一得(せんりょのいっとく)

意味 ・・・ 愚かな者でも、多くの考えの中には一つぐらいよい考えがあるということ。

こんな場面で使おう!『弘法にも筆の誤り』を使った例文

例文
 

・あの名手がかんたんなゴロをトンネルするなんて、まさに弘法にも筆の誤りだ。

弘法にも筆の誤りというが、まさか本番でそれが出てしまうとは・・・。

・同僚たちはプレゼンでミスをした私を『弘法にも筆の誤りっていうだろ』と慰めてくれたが、今回の失態は私の慢心によるものだと反省しなければならない。

・東京オリンピックでの内村航平選手の鉄棒での落下は、まさに弘法にも筆の誤りだった。

・調味料の量を間違えて、とても塩辛い肉じゃがになってしまったが、子供たちは弘法にも筆の誤りと言いながら美味しそうに食べてくれた。

『弘法にも筆の誤り』を英語で表現すると?

英語にはこのような比喩的表現があります。

Even Homer sometimes nods.

直訳:ホメロスも時には居眠りをする。

ホメロス ・・・ 古代ギリシア文学史上、最高傑作と讃えられる二大英雄叙事詩『イーリアス』『オデュッセイア』の作者と伝えられる詩人。英語ではHomer(ホーマー)という。

スポンサーリンク

まとめ

唐に渡り密教を学び、それをさらに磨きをかけた真言宗を開いた空海は、僧としてだけなく様々な才能を発揮しました。

書家としては三筆に数えられ、文人としては勅撰三集の一つ『経国集』に8首の詩が入集されています。

また、唐で学んだ土木知識を駆使して、治水工事の指揮を執って、水害に悩む地域を救ったという逸話もあります。

また、開山伝説や開湯伝説などの言い伝えが無数にあることも、空海の偉大さを物語っています。

そんな稀代の天才・空海でさえも、書き間違えをすることだってあるんです。

そう思うと、少しは楽になれるような気がしますね・・・。

関連記事

  1. 今日のことわざ『他山の石』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、…
  2. 今日のことわざ『寸鉄人を刺す』の意味、由来、類義語、対義語、使い…
  3. 今日のことわざ『策士策に溺れる』の意味、由来、類義語、対義語、使…
  4. 今日のことわざ『三十六計逃げるに如かず』の意味、由来、類義語、対…
  5. 今日のことわざ『弱肉強食』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、…
  6. 今日のことわざ『忠言耳に逆らう』の意味、由来、類義語、対義語、使…
  7. 今日のことわざ『人間万事塞翁が馬』の意味、由来、類義語、対義語、…
  8. 今日のことわざ『鳴かず飛ばず』の意味、由来、類義語、対義語、使い…

最近の投稿

PAGE TOP