ことわざ

今日のことわざ『義を見てせざるは勇なきなり』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、英語表現などをエピソード付きで徹底解説!

スポンサーリンク

『ドラゴン桜』鈴鹿央士さん演じる藤井遼の成長から、ことわざを学ぼう!

先日、感動、衝撃の最終回を迎えた人気ドラマ、『ドラゴン桜』ですが、前シリーズ出演者のサプライズ登場や、見事な逆転劇が大きな話題になりましたね。

また、前シリーズ同様に、将来のスター候補の若手俳優の台頭も楽しみな限りです。

そんななか、藤井遼役の鈴鹿央士さんの好演に、多くの称賛の声が上がっています。

この投稿をInstagramで見る

【公式】日曜劇場『ドラゴン桜』🌸(@dragonzakuratbs)がシェアした投稿

超優秀な兄弟に大きなコンプレックを抱え、周囲の期待に応えられない自分への苛立ちから屈折してしまった高校生が、仲間と共に同じ目標を目指す過程で大きく成長していく姿を見事に演じられていました。

そして、東大受験本番の日、東大専科の仲間である発達障害を抱えた天才・原健太が他校の受験生にからまれているところを、身を挺して助けた場面は、藤井遼の人間としての成長を象徴するようなものでした。

『試験の日は自分のことだけを考えろ』という、阿部寛さん演じる桜木先生からの助言を葛藤しながらも振り払い、健太を助けた藤井遼でしたが、その時彼は頭の中でどのようなことを考えていたのでしょうか?

きっとこのことわざを思い浮かべていたのではないでしょうか。

というわけで今日のことわざは・・・

今日のことわざ『義を見てせざるは勇なきなり』

今日のことわざ
 

義を見てせざるは勇なきなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)

意味 ・・・  人として当然しなければならない事だとわかっていながら、それを実行しないことは勇気がないからであるということ。

『義を見てせざるは勇なきなり』の意味、由来

まず、『義』とは、儒教の主な思想となる五常(人が常に守るべきものとする五つの道、)の一つで、

欲にとらわれず、なすべきことをすること。筋道の通った正しい行いのこと。

を指します。

また、『勇』とは『勇気』のことで、『義を見てせざるは勇なきなり』とは、

人として当然行うべきこと、正しいこととわかていながらそれを実行しないのは、勇気がないからだ。

という意味になります。

そして、『義を見てせざるは勇なきなり』とは、孔子の『論語』にある一節に由来しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

『論語(為政第二の二十四)』には、

「子曰、非其鬼而祭之、諂也、見義不爲、無勇也」

「子曰わく、其の鬼に非ずしてこれを祭るは、諂いなり、義を見て為ざるは勇なきなり」

現代訳:「孔子がおっしゃることには、祭るべき理由のない神を祭ることなど、ただのへつらいでで意味がない。自分が人としてすべき事をしないのは、勇気がないからである」

とあります。

ここから、『義を見てせざるは勇なきなり』ということわざは生まれました。

恐怖心やプライド、損得勘定や羞恥心などが人としてすべき行動の邪魔をしてしまうことはよくありますよね。

それは、正しいことを正しいと胸を張って行動に移す勇気がないからだと孔子は説いているのです。

近年では、ラグビーのワールドカップ・南アフリカ大会で大躍進を果たした日本代表チームを率いたエディ・ジョーンズヘッドコーチが、この言葉『義を見てせざるは勇なきなり』を掲げ、代表チームを鍛え上げたというエピソードとしても有名になりましたね。

また、『義を見て為ざるは勇なし』という言い回しもあります。

『義を見てせざるは勇なきなり』の類義語、対義語

類義語
 

知者は惑わず勇者は懼れず(ちしゃはまどわずゆうしゃはおそれず)

意味 ・・・ 道理に通じた者は、事をなすにあたって迷いがなく、勇気ある者はどのような事態にも臆することがないということ。

この表現も、『論語』に由来するものです。

対義語
 

触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)

意味 ・・・ かかわり合いさえしなければ、余計な災いを受けることもないということ。

こんな場面で使おうこんな場面で使おう!『義を見てせざるは勇なきなり』を使った例文

例文
 

義を見てせざるは勇なきなりと言うのは簡単だが、結局、自分が一番かわいいもので、実際に行動に移すのは難しい。

・彼は、義を見てせざるは勇なきなりと、自らの将来を顧みることなく内部告発に踏み切った。

・クラス内のいじめを見て見ぬ振りもできたが、義を見てせざるは勇なきなりという言葉を思い出し、思い切って注意した。

・私は、義を見てせざるは勇なきなりと、周りの目など気にせずに人助けができる父を尊敬している。

・情けない話だが、義を見てせざるは勇なきなり。困っている友達を助けることができなかった。

『義を見てせざるは勇なきなり』を英語で表現すると?

比喩的な表現では、

Neither seek nor shun the fight.

(強いて争いを求めてはいけないし、あえて争い事を避けてもいけない)

このようなものがあり、直接的な言い回しでは、

If you see what is right and fail to act on it, you lack courage.

直訳: 正しいとわかっていて行動に移せないのは、あなたに勇気が足りないからだ。

lack ・・・ ~を欠く

このように表せます。

スポンサーリンク

まとめ

義を見てせざるは勇なきなり・・・。

さすが孔子ですね。

痛いところをズバッと突いてきますね。

正しいとわかっていながら、勇気がなくて踏み出せないことって、ありますよね。

真摯に受け止め、心に留めておきたい教えですね。

関連記事

  1. 今日のことわざ『同じ釜の飯を食う』の意味、由来、類義語、対義語、…
  2. 今日のことわざ『月夜に釜を抜かれる』の意味、由来、類義語、対義語…
  3. 今日のことわざ『一寸の虫にも五分の魂』の意味、由来、類義語、対義…
  4. 今日のことわざ『三日見ぬ間の桜』の意味、由来、類義語、対義語、使…
  5. 今日のことわざ『鳴かぬ蛍が身を焦がす』の意味、解説、由来、類義語…
  6. 今日のことわざ『礼に始まり礼に終わる』の意味、由来、類義語、対義…
  7. 今日のことわざ『先んずれば人を制す』の意味、由来、類義語、対義語…
  8. 今日のことわざ『大海は塵を択ばず』の意味、由来、類義語、対義語、…

最近の投稿

PAGE TOP