ことわざ

今日のことわざ『蒔かぬ種は生えぬ』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、英語表現などをエピソード付きで徹底解説!

スポンサーリンク

日本ハムファイターズの新庄剛志新監督の仰天プランから、ことわざを学ぼう!

2021年11/4に日本ハムファイターズの新監督として就任会見に臨んだ新庄剛志氏ですが、翌日にツイッターを更新し、選手全員に1軍出場機会を与えるという仰天プランを明かしました。

新庄監督は、

「来年シーズンが始まり、僕と一緒に戦って行く選手全員を1回はあの大歓声の1軍のグランドに立たせる事をここで約束します」と宣言。

登録選手全員に向け、多くのファンでにぎわう「大歓声の1軍のグランド」での出場機会を与えることを約束しました。

そして、「その一瞬のチャンスを物にした選手こそ、スターに育て上げる第一歩となります」と続け、会見でも明かした新たなスターをプロデュースする計画にも言及しました。

就任会見で、

プロ野球に入ってくる選手のレベルにほとんど差はなく、メンタル的な部分で伸びるか伸びないかが決まる。

と明言していただけあって、全ての選手にチャンスを与えて育てていくという方針のようですね。

逆に考えれば、実際に試合に出場させて経験を積まなければ、真の力は引き出せないとも言えるでしょう。

つまり、『蒔かぬ種は生えぬ』ということでしょうね。

というわけで今日のことわざは・・・

今日のことわざ『蒔かぬ種は生えぬ』

今日のことわざ
 

蒔かぬ種は生えぬ(まかぬたねははえぬ)

意味 ・・・ 原因のない所に結果はない。 準備や努力をせずに良い結果が得られるわけがないというたとえ。

『蒔かぬ種は生えぬ』の意味、由来

『蒔かぬ種は生えぬ』ということわざは、作物の成長、実りを人の成長や物事の成就にたとえた表現になります。

当然のことですが、どの作物もまず種を蒔かなければ芽は出てきません。

芽が出ていないのに、花が咲き、実がなるわけがなく、収穫を迎えることはできません。

一番初めに行うべき『種を蒔く』という行為がなければ、何の実りもないということです。

このことを人の成長や物事の成就にたとえて、『蒔かぬ種は生えぬ』とは、

原因のない所に結果はない。 準備や努力をせずに良い結果が得られるわけがないというたとえ。

という意味になります。

起源や由来については明確ではありませんが、江戸時代末期に生まれた『上方(京都)いろはかるた』の絵札に採用されていますので、幕末期には浸透していた表現だと考えられます。

『蒔かぬ種は生えぬ』の類義語、対義語

類義語
 

打たぬ鐘は鳴らぬ(うたぬかねはならぬ)

打たねば鳴らぬ(うたねばならぬ)

意味 ・・・ 何事も原因があって結果がある。また、行動しなければ、成果は出ないというたとえ。

春植えざれば秋実らず(はるうえざればあきみのらず)

意味 ・・・ 何事も努力しなけれ、よい結果は生じないことのたとえ。

少し微妙ですが・・・

虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)

意味 ・・・ 危険を避けていては、大きな成功は有り得ないということのたとえ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

対義語
 

開いた口へ団子(あいたくちへだんご)

意味 ・・・ 努力や苦労もなしに、思いがけない幸運が舞い込むことのたとえ。

果報は寝て待て(かほうはねてまて)

意味 ・・・運というものは人の力ではどうにもできないものだから、あせらずに時機を待つのが良いということ。 

棚から牡丹餅(たなからぼたもち)

意味 ・・・ 思いがけない幸運が舞い込むことのたとえ。

こんな場面で使おう!『蒔かぬ種は生えぬ』を使った例文

例文
 

・何事にも原因があって結果がある。上手くいかなかった時こそ、蒔かぬ種は生えぬと原因を追究すべきだ。

・夢を見るのは勝手だが、蒔かぬ種は生えぬのだからすぐにでも行動に起こすべきだ。

蒔かぬ種は生えぬとことわざにあるように、離婚して家族がバラバラになってしまったのは、家庭を顧みなかった私に原因がある。

・営業部に異動になって以来、なかなか結果が出なかったが、一年が過ぎた頃から、ようやく契約が取れるようになってきた。蒔かぬ種は生えぬと言うが、相手にされずとも腐らず通い続けたことが実を結んだのだろう。

・久し振り会った友人は、ずいぶんと痩せてきれいになっていた。蒔かぬ種は生えぬと言うし、きっと血の滲むような努力をしたのだろう。

『蒔かぬ種は生えぬ』 を英語で表現すると?

英語には、これらのような比喩的表現があります。

Harvest follows seedtime.

・収穫は種蒔きの後に来るものだ。

Pluck not where you never planted.

・植えなかった場所で摘むな。

Noting comes of nothing.

・何もないところからは、何も出てこない。

You cannot make an omelet without breaking eggs.

・卵を割らずにオムレツは作ることはできない。

スポンサーリンク

まとめ

今シーズン、国内FA権を獲得した広島カープの堂林翔太選手は、

新人の頃(入団3年目)に、我慢して使ってもらった。育ててもらった球団でもありますし、すごく愛着もあります。

と早々と残留宣言をしました。

残念ながら2021年シーズンは精彩を欠いた堂林選手でしたが、来シーズンこそは当時の野村謙二郎監督たちが蒔いた種が、たくましい芽を出し、大きな実りとなってくれることをカープファンの私は期待しています。

新庄監督が北の大地で蒔いた種はどのような花を咲かせ、どのような実を付けるのでしょうか。

来シーズンが楽しみでなりませんね。

関連記事

  1. 今日のことわざ『白羽の矢が立つ』の意味、由来、類義語、対義語、例…
  2. 今日のことわざ『渡る世間に鬼はなし』の意味、由来、類義語、対義語…
  3. 今日のことわざ『三尺下がって師の影を踏まず』の意味、由来、類義語…
  4. 今日のことわざ『故郷へ錦を飾る』の意味、由来、類義語、対義語、使…
  5. 今日のことわざ『案ずるより産むが易し』の意味、由来、類義語、対義…
  6. 今日のことわざ『歳月人を待たず」の意味、由来、類義語、対義語、例…
  7. 『帰心矢の如し』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、英語表現な…
  8. 今日のことわざに『歌は世につれ世は歌につれ』の意味、由来、類義語…

最近の投稿

PAGE TOP