目次
朝ドラ『おちょやん』からことわざを学ぼう!
現在、絶賛放送中のNHKの朝の連続ドラマ『おちょやん』ですが、私は毎日楽しく視聴しています。
戦前、戦後に渡り松竹新喜劇などの女優として活躍され、『大阪のお母さん』と親しまれた、浪花千栄子さんをモデルとした人情ドラマ(フィクション)で、コロナ禍のなか多くの笑いと感動をお茶の間に届けてくれていますね。
私は、杉咲花さん演じる主人公・竹井千代が、涙を笑いに変えながら貧しく不遇な運命を乗り越える姿に心打たれ、彼女のファンになったひとりです。
というわけで、今日は朝ドラ『おちょやん』のテーマともいえるであろうことわざを紹介したいと思います。
今日のことわざ『笑う門には福来る』
笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
意味 ・・・ いつもにこやかに笑っている人の家には、自然に幸福がやって来るということ。
『笑う門には福来る』の意味、由来
まず、「門(かど)」には、家・家族、家庭といった意味があります。
家系や仏教においての宗派、学問、武道などの流派をまとめて、『〇〇一門(いちもん)』という場合の『門』と同じ意味で、ここでは『かど』と読みます。
つまり、
いつも笑っている和やかな過程には、福(幸せ)がやって来るものだ。
という意味のことわざになります。
由来としては、日本に古くから伝わる遊び『福笑い』だといわれています。
上の画像のように、目隠しをした状態で眉、目、鼻、口などのパーツを手探りで並べ、出来上がりのバランス、完成度の高さを競ったり、仕上がりの面白さを楽しむ遊びです。
福笑いは、正月に家族団欒で行う遊びということで、大いに盛り上がり、笑い声が絶えないその光景から生まれたことわざだといわれています。
いつの時代に生まれたことわざかは定かではありませんが、幕末期に誕生した『いろはかるた(京都版)』の絵札として使われていますので、幕末の頃には広く浸透していたことわざでしょう。
『笑う門には福来る』の類義語、対義語
和気財を生ず(わきざいをしょうず)
意味 ・・・ 仲が良く楽しい家族には、財産という幸せがやってくるということ。
和気(わき) ・・・ 和やかな雰囲気
笑門来福(しょうもんらいふく)
と、四字熟語で表すこともできます。
対義表現としては・・・
申し訳ありませんでした。
適切な対義表現が見つかりませんでした。
『ことわざ』と呼ぶには少し無理があるかもしれませんが、よく使われる表現で、
ため息をつくと幸せが逃げる
を挙げておきます。
こんな場面で使おう!『笑う門には福来る』を使った例文
・自分で言うのも恥ずかしいが、我が家は「笑う門には福来る」を代表するような楽しい家庭だ。
・笑う門には福来るというし、辛い時こそ笑顔を絶やさないようにしよう。
・彼の座右の銘は『笑う門には福来る』ということで、いつもにこやかにしている。
・笑う門には福来るということわざのとおり、笑顔を心がけることで営業成績が大幅に上がった。
・よく笑う彼女と一緒にいるだけで私の方まで笑顔になり、幸せな気持ちになれる。笑う門には福来るとはこういうことなのだろうか。
『笑う門には福来る』を英語で表現すると?
英語では、これらの比喩的な表現があります。
Fortune comes in by a merry gate.
(幸運は陽気な門から入ってくる)
ややこしいですが、ここでの『門』は『もん』よ読み、入口を表す『門』のことです。
※家族や家庭を表す『門(かど)』とは異なります。
Laugh and be fat.
(笑えば肥える)
こちらの表現は、『肥える、太る』ということを『豊かになる』とたとえたものになります。
まとめ
泣いて暮すも一生 笑って暮すも一生(ないてくらすもいっしょう わらってくらすもいっしょう)
意味 ・・・ 惨めな思いで暮らすのも、楽しく暮らすのも同じ一生だということ。
ということわざもあります。
こんな時代だからこそ、おちょやんのように涙を笑いに変えて楽しく生きていきたいものですね。
そうすると、『福』がやって来るかもしれませんからね。