ことわざ

今日のことわざ『矯めるなら若木のうち』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、英語表現などをエピソード付きで徹底解説!

スポンサーリンク

日本ハムファイターズ、新庄新監督の清宮幸太郎選手へのダイエット指令から、ことわざを学ぼう!

11月9日、日本ハムファイターズの新庄剛志監督が秋季キャンプを行う沖縄・国頭(くにがみ)を訪れていましたが、今回はそこでの来季5年目を迎える清宮幸太郎選手とのやり取りを紹介したいと思います。

この投稿をInstagramで見る

MAY*(@may___baseball)がシェアした投稿

清宮の左脇腹をつまんで、

「ちょっとデブじゃねぇ? ヤセない? ヤセたほうがモテるよ」

と言う新庄新監督に対し、

「ヤセてしまったら打球が飛ばなくなるのが怖いです」

と答える清宮選手でしたが、

「今も、そんなに打球は飛んでないよ。昔のほうがもっと飛んでいた。昔はスリムじゃなかった? それはキレがあったから。今はキレがない気がするからやってみようよ」

と諭したそうです。

この投稿をInstagramで見る

baseball_news(@baseba_ball_npb)がシェアした投稿

高校一年生時から名門・早稲田実業の主軸として活躍し、史上最多の高校通算111本塁打を記録して鳴り物入りでプロの世界に入った清宮選手ですが、プロ入り後は思うような成績を残すことができていません。

そんななか、体重を増やし身体を大きくすれば飛距離が伸びて本塁打を量産できると信じて、筋肉、体重増量に取り組んできたそうです。

ですが、結果が示すようにその努力は身を結ぶことはなく、2021年シーズンは一軍昇格なしに終わっていました。

実際にパワーを求めるあまり身体を大きくし過ぎたために、身体のキレを失ったり、下半身への負担に耐え切れず故障してしまう選手は後を絶ちません。

さらには、年齢を重ねるほどに代謝が落ち、体重管理は難しくなってきます。

まだ22歳と若い清宮選手であれば、肉体改造への支障も少ないでしょうし、新庄新監督の『太ったことで身体のキレが失われた』という推測が正しければ、素材は一級品なだけに、近い将来再び高校時代のような輝きを取り戻すことも可能でしょう。

代謝が良く、固定観念が染みついていない素直な若手のうちに・・・

『矯めるなら若木のうち』ということでしょうね。

というわけで今日のことわざは・・・

今日のことわざ『矯めるなら若木のうち』

今日のことわざ
 

矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)

意味 ・・・人は成長してからでは、悪い癖や欠点を改めるのが難しいので、柔軟性のある若いうちに直しておくことが大切であるということ。 

『矯めるなら若木のうち』の意味、由来

まず、『矯める(ためる)』とは、

・曲がっているものを伸ばしたり、まっすぐなものを曲げたりして、形を整える。

・悪い性質・習慣や癖などを改めなおす。

などの意味を持つ動詞で、熟語にすると矯正と表します。

歯並びをきれいに整える歯列矯正、骨格を整える背骨矯正骨盤矯正などの『矯正』です。

他には、法務省が管轄する刑務所や少年院などの施設を矯正施設と呼びます。

そしてここでは、若木とありますので、『木』に対する『矯正』になります。

木を植え、育てていく過程において、植えた者の思い通りに真っすぐ美しく伸びていけばいいのですが、なかなかそうもいきません。

そのため、添え木を付けたりして意のままに伸びていくように手を加えることが必要になります。

また、全体のシルエットを美しくするために枝を縄で引っ張って枝ぶり(枝の生えていく方向、角度など)を整えたりもします。

果実を付ける木ならば、日光をより多く浴びるために枝ぶりを整えたりもします。

トマトやナスなどの夏野菜に、支柱を立てて紐や結束バンドなどで真っすぐ伸びるようにしているのを見たことがあるでしょう。

あのようなイメージですね。

これらのことを、木を矯めると言います。

同じような言葉で『剪定』という言葉かありますが、同じような意味合いと考えても支障ないでしょう。

剪定 ・・・ 樹木の枝を切り、形を整えたり、風通しを良くすること。見た目を美しくするのみでなく、養分を効率よく利用させて生長を促進したりするために庭木の手入れ。

そして、『木を矯める』作業は、しなやかで柔らかい若木のうちにやらなくてはなりません。

成長しきって硬くなった木では矯正は困難になってしまうのです。

このことを人間にたとえて、『矯めるなら若木のうち』とは、

木と同様に、人は成長してからでは、悪い癖や欠点を改めるのが難しいので、柔軟性のある若いうちに直しておくことが大切である。

という意味になります。

由来は明確ではありませんが、造園の技術は仏教ととも中国から伝えられ、飛鳥時代には立派な庭園が造られていたことから、はるか昔に生まれた表現だと考えられます。

ちなみに、奈良時代には、行基(ぎょうき)によって遠江国(現在の静岡県井伊谷)に開基された臨済宗妙心寺派寺院の龍潭寺には禅宗の大学寮があり、そこには日本で最初の園頭科(えんずか)があったと記録されています。

また、龍潭寺には学僧が実習として作庭した庭などが現存しています。

龍潭寺 庭園

園頭科 ・・・ 現代風に言えば、造園学校、造園科。

行基 ・・・ 飛鳥時代から奈良時代にかけて活動した日本の仏教僧。

ということから、

『矯めるなら若木のうち』の類義語、対義語

類義語
 

鉄は熱いうちに打て(鉄は熱いうちに打て)

意味 ・・・ 人は柔軟性のある若いうちに鍛えることが大事だという教え。また、物事は時期を逃さないうちに実行することが大切である。

老い木は曲がらぬ(おいきはまがらぬ)

意味 ・・・ なおすべきところは若いうちに直さないと、年をとってからでは直らないこと。

二十過ぎての子の意見と彼岸過ぎての肥はきかぬ(はたちすぎてのこのいけんとひがんすぎてのこえはきかぬ)

意味 ・・・ 二十歳を過ぎた子に意見をしてても、彼岸を過ぎてから麦に肥やしをやるのと同じように手遅れで、効果がないということ。

対義語
 
若干強引ですが、対義表現として挙げておきます。

雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)

意味 ・・・ 若い時に身に付いた習性は、生涯直らないというたとえ。

三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)

意味 ・・・ 幼いころの性格は、年をとっても変わらないものだということ。

頭禿げても浮気はやまぬ (あたまはげてもうわきはやまぬ)

意味 ・・・ 浮気心は老いても止まないということ。都々逸の一部で後に「止まぬはずだよ先がない」と続く。

こんな場面で使おう!『矯めるなら若木のうち』を使った例文

例文
 

矯めるなら若木のうちと、我が社の新人教育は非常に厳しい。

・40を過ぎた今でも、爪を嚙む癖が直っていない兄を見ていると、矯めるなら若木のうちだと痛感してしまう。

矯めるなら若木のうちとことわざにあるように、幼児教育は非常に大切なものである。

・私の祖父は、矯めるなら若木のうちと、躾けについては子供相手だろうが容赦なく厳しかった。

・矯めるなら若木のうちで、犬も子犬のうちに躾をしておかないと、成犬になってからでは大変なものだ。

『矯めるなら若木のうち』を英語で表現すると?

英語にはこれらの比喩的表現があります。

Best to bend while it is a twing.

bend ・・・ 曲げる。  twing ・・・ (名詞としては)小枝。

・小枝のうちに曲げるのが一番よい。

Thraw the wand while it is green.

thraw ・・・ ねじれた。 wand ・・・ 杖、枝。

・枝は青いうちに曲げよ。

You cannot teach an old dog new tricks.

・老犬に新しい芸は仕込めない。

スポンサーリンク

まとめ

新庄新監督率いる日本ハムファイターズは、伸び盛りの若木に溢れるこれからのチームです。

ビッグボスの下でどのような花を咲かせ、どれほどに美味しい実を付けるのか楽しみですね。

関連記事

  1. 今日のことわざ『命は義によりて軽し』の意味、由来、類義語、対義語…
  2. 今日のことわざ『立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花』の意味、由…
  3. 今日のことわざ『暑さ寒さも彼岸まで』の意味、由来、類義語、対義語…
  4. 今日のことわざ『二度あることは三度ある』の意味、由来、類義語、対…
  5. 今日のことわざ『秋の日は釣瓶落とし』の意味、由来、類義語、対義語…
  6. 今日のことわざ『男は三年片頬』意味、由来、類義語、対義語、例文な…
  7. 今日のことわざ『栴檀は双葉より芳し』の意味、由来、類義語、対義語…
  8. 今日のことわざ『歳月人を待たず」の意味、由来、類義語、対義語、例…

最近の投稿

PAGE TOP