ことわざ

今日のことわざ『人間至る所青山あり』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、英語表現などをエピソードとともに解説!

スポンサーリンク

みなさん、ラグビーワールドカップ、楽しんでますか?

代表チームに外国人が多すぎるなどの批判的な意見もあるようですが、今回は外国人ながら日本代表を選んだ彼らの決意について、ぴったりのことわざを紹介します。

この投稿をInstagramで見る

Amanaki Mafiさん(@naki_mafi)がシェアした投稿

代表屈指の突破力、突進力を誇るアマナキ・レレイ・マフィ選手。(トンガ出身)

この投稿をInstagramで見る

Mano Lemeki レメキ ロマノさん(@manolemeki)がシェアした投稿

外国人選手としては小柄ながら、スピード勝負でスタジアムを沸かせるレメキロマノラヴァ選手(ニュージーランド出身)

この投稿をInstagramで見る

日本経済新聞社 (NIKKEI Inc.)さん(@nikkei)がシェアした投稿

怪我のため本調子ではないリーチ・マイケルに代わって、ゲームキャプテンを務めるピーター・ラブスカフニ選手(ニュージーランド出身)

故郷を離れて、何もかも不自由な異国の地で戦う彼らの決意に敬意を表して、今日のことわざは・・・

今日のことわざ『人間至る所青山あり』

 

人間至る所青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)

意味 ・・・ ずっと故郷にとどまるのではなく、広い世界、外に出て活躍しなさいという意味。

 

解説

『人間至る所青山あり』とは、幕末の僧、月性(げっしょう)が詠んだ、

「男児志を立てて郷関を出ず、学若し成る無くんば復還らず、骨を埋むる何ぞ墳墓の地を期せん、人間到る処青山あり」

訳(世の中のどこで死んでも、骨を埋める場所ぐらいはある。故郷だけが墳墓の地ではないのだから、大望を達するために郷里を出て大いに活動すべきである。

という詩に由来することわざです。

「人間(にんげん)」は「人、人類」を意味する言葉ですが、「じんかん」とも読まれ、「人の住んでいる世界、世の中」を意味する言葉でもあります。

また、「青山」とは、青々と樹々の生い茂る山で、墓地にふさわしい土地を表し、「人が死んで骨を埋める土地、死に場所、墓地」を意味します。

大志を抱いて故郷を離れる者の決意、覚悟、またその者に対しての、激励や後押しの言葉などとして使われることわざです。

類義語 対義語

類義語

極めて具体的な表現のため、的確な類義語が見当たりません。

何かありましたら追記致します。

対義語

 

井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)

意味 ・・・ 自分の知っていることや、自分の考えが最高だと思いこみ、広い世界や考えを知らずにいる人のことのたとえ。世間知らずの意味。

部分的なニュアンスだけでの対義表現になりますが、一応、挙げておきます。

正確に反対の意味、意味を否定する表現ではありませんので、注意してください。

こんな場面で使おう 例文

 

例文 異国の地で代表チームに選ばれて活躍する外国人選手たちからは、人間至る所青山ありという覚悟が強く感じられる。

例文 人間至る所青山ありという父の言葉が、私の上京を後押ししてくれた。

例文 海外への転勤の話を受け、悩んでいたが、たまたま読んだ本で人間至る所青山ありということわざを知り、海外勤務を承諾することに決めた。

例文 父としては家業を継いで欲しいという気持ちもあっただろうに、人間至る所青山ありと、快く私を送り出してくれた。

例文 長い間役者としての芽が出ず、故郷が恋しくなることも多々あったが、その度に私は人間至る所青山ありという言葉に助けられたものだ。

 

英語での表現は・・・

A true man is found in his place everywhere.

直訳すると、「真の男はどこでも自分の居場所を見つけられる」

To a brave man every sail forms his country.

直訳すると、「勇敢な人は航海の度に故郷を作る」

などの表現があります。

死に場所、お墓 ➡ 自分の居場所、新しい故郷

と異なりますが、意味としては『人間至る所青山あり』同じことになりますね。

青山霊園 って、もしかして・・・

東京都に『青山霊園』という霊園がありますが、もしかして・・・?!

と思われた方もいるのではないでしょうか?

東京には、『人間至る所青山あり』大志を抱いた人が日本全国から集まりますよね。

『青山霊園』の『青山』は、『人間至る所青山あり』の『青山(せいざん)』にちなんだ名前なのでは?

 

解答: 残念ながら、この名称はただの地名からきたものです。

これだけでは寂しいので、豆知識を一つ。

青山とは、徳川家康の重臣であった青山家の広大な下屋敷(現代においての別荘)があった場所で、そのことから辺り一帯が『青山(あおやま)』と呼ばれるようになったそうです。

また、青山霊園は青山家の下屋敷の跡地に建てられたそうです。

 

スポンサーリンク

まとめ

日本代表の快進撃のなか、ラグビーワールドカップも中盤を迎えていますが、外国人選手の活躍なくしては、今の盛り上がりもなかったことでしょう。

彼らの豪快で華麗なプレーだけでなく、日本代表としての誇り、心意気が我々の心を大きく動かしたことは言うまでもありませんね。

『人間至る所青山あり』という彼らの決意、覚悟に敬意を表して、最後までワールドカップを盛り上げていきましょう!

関連記事

  1. 今日のことわざ『実るほど頭を垂れる稲穂かな』の意味、由来、類義語…
  2. 今日のことわざ『笑う門には福来る』の意味、由来、類義語、対義語、…
  3. 今日のことわざ『目から鱗が落ちる』の意味、由来、類義語、対義語、…
  4. 今日のことわざ『百聞は一見にしかず』の意味、由来、対義語、類義語…
  5. 今日のことわざ『鯛の尾より鰯の頭』の意味、由来、類義語、対義語、…
  6. 今日のことわざ『人の褌で相撲をとる』意味、由来、例文、おもしろ解…
  7. 今日のことわざ『一年の計は元旦にあり』の意味、由来、類義語、対義…
  8. 今日のことわざ 『飛んで火に入る夏の虫』の意味、由来、類義語、対…

最近の投稿

PAGE TOP