故事成語

今日のことわざ『鯉の滝登り』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、英語表現などをエピソード付きで徹底解説!

スポンサーリンク

2021年『M-1グランプリ』から、ことわざを学ぼう!

2021年、今や年末の風物詩となった№1漫才師を決定する『M-1グランプリ』ですが、今年はベテランコンビ、『錦鯉』が優勝を果たしましたね。

この投稿をInstagramで見る

M-1グランプリ(@m_1grand_prix)がシェアした投稿

『M-1』は若手漫才師の登竜門と言われる大会で、これまで『M-1』活躍した芸人さんは、それをきっかけに大きく飛躍していきました。

また一方で『M-1』の発案者である島田紳助氏は、

芸能の世界は甘いものではなく、努力したからといって誰もが成功できるわけではない。

出場者の芸歴に制限を設けたのは、芽が出ない人には次のステージへ人生の舵を切るきっかけにして欲しいからだ。

とも過去に語っていました。

ですが、今回優勝した『錦鯉』は、コンビ歴こそ短いものの、なんと43歳と50歳のベテラン芸人でした。

若手漫才師の登竜門といわれる『M-1』を、超ベテランの『錦鯉』が制するなんて、まさに鯉が黄河上流の急流の滝・登竜門を昇って龍になるという伝説のようですね。

というわけで今日のことわざは・・・

今日のことわざ『鯉の滝登り』

今日のことわざ
 

鯉の滝登り(こいのたきのぼり)

意味 ・・・ 立身出世のたとえ。また、勢いのよいことのたとえ。

『鯉の滝登り』の意味、由来

鯉の滝登りとは、古代から中国に伝わる、黄河上流にある竜門の滝と呼ばれる急流を登りきった鯉は、龍と化すという伝説に基づく表現で、

立身出世のたとえ。また、勢いのよいことのたとえ。

という意味を持つ故事成語になります。

このことから、鯉は古代から縁起物として親しまれてきました。

5月5日の端午の節句に鯉のぼりを揚げる日本独自の文化も、『男児の成長と出世を願う』という概念から始まったものになります。

そして、由来となる故事は、中国後漢朝について書かれた歴史書『後漢書ー党錮列伝・李膺伝』にあります。

是時朝廷日亂、綱紀頽地、膺獨持風栽、以聲名自高。士有被其容接者、名為登龍門。

是の時朝庭日に乱れて、綱紀穨阤す。膺独り風裁を持し、以て声名自ずから高し。士の其の容接を被むる者有れば、名づけて登竜門と為す。

要約:当時、朝廷は日に日に乱れ、規律が崩れていくなか、李膺(りよう)という官僚だけが品格を保ち、自らの名声に相応しい品位を保つよう努めていた。そのような李膺に認めらた者がいると、「龍門に登った」と言われ、みな出世の道を歩むこととなった。

そして、秦・漢王朝の関中の山や川などの地理的環境について記した書・『三秦記』からの注釈を添え、

河津一名龍門、水險不通、魚鼈之屬莫能上、江海大魚薄集龍門下數千、不得上、上則為龍也。

河津、一名龍門、水險しく通ぜず、魚鼈の屬、能く上るもの莫し、江海の大魚龍門の下に薄り集うもの數千、上るを得ず、上れば則ち龍と為る。

要約:注に引く『三秦記』に、次のようにある。河津は一名(またの名)を龍門とも言い、凄まじい急流で、魚やすっぽんのたぐいでそこを登ることができるものはない。川や海の大魚が数千匹もこの龍門の下に群がって来るが、登りきれるものはなく、もし登りきれたならば、その魚は変じて龍となるのだ。

この故事から、『登龍門』、それに加えて『鯉の滝登り』という故事成語が生まれたのでした。

登竜門(とうりゅうもん)

意味 ・・・ そこを突破すれば出世につながる、難しい関門のたとえ。

鯉の滝登り』の類義語、対義語

類義語
 

功成り名遂げる(こうなりなとげる)

意味 ・・・ 努力を積み上げ成功し、有名な人物になること。

対義語
 

梲があがらない(うだつがあがらない)

意味 ・・・ なかなか思うように出世しないこと。生活がよくならないこと。

金槌の川流れ ( かなづちのかわながれ)

意味 ・・・ 金槌は頭が重く水中で頭が上がらないことから、下積みで出世の見込みがないこと。

※『及ばぬ鯉の滝登り』という表現もありますが、対義的な意味合いではありません。

及ばぬ鯉の滝登り(およばぬこいのたきのぼり)

意味 ・・・ いくら頑張っても、目的を達成することは不可能であるということ。

こんな場面で使おう!『鯉の滝登り』を使った例文

例文
 

・総務部から営業部へ移動してから彼は目覚ましい活躍をして、鯉の滝登りのごとく出世していった。

・機会を待ってばかりでは、鯉の滝登りのような躍進はないだろう。

・こんな小さな村に生まれて、上場企業の社長になるなんて、彼はまさに鯉の滝登りを成し遂げたと言えるだろう。

・野心の強い部長は、入社当時から胸の内に鯉の滝登りを掲げていたそうだ。

・歌手の付き人から始めて、紅白出場歌手にまでなるなんて、まさに鯉の滝登りだ。

『鯉の滝登り』を英語で表現すると?

比喩的な言い回しではありませんが、

successful career ・・・ 立身出世

great を付けてもいいですね。

英文にすると、

He made a great successful career.

スポンサーリンク

まとめ

幼い頃から広島カープの大ファンの私は、

どうしてカープ(鯉)なんて弱い名前を付けたんだ?


と不思議に思っていたものです。

カープというチーム名の由来は諸説あるようですが・・・

関連記事

  1. 今日のことわざ『破竹の勢い』の意味、由来、類義語、対義語、使い方…
  2. 今日のことわざ『策士策に溺れる』の意味、由来、類義語、対義語、使…
  3. 今日のことわざ『千載一遇』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、…
  4. 今日のことわざ『弱肉強食』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、…
  5. 今日のことわざ『弘法にも筆の誤り』の意味、由来、類義語、対義語、…
  6. 今日のことわざ『麻の中の蓬』の意味、由来、類義語、対義語、使い方…
  7. 今日のことわざ『人間万事塞翁が馬』の意味、由来、類義語、対義語、…
  8. 今日のことわざ『身体髪膚之を父母に受く』の意味、由来、類義語、対…

最近の投稿

PAGE TOP