慣用句

今日のことわざ『脛に傷持つ』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、英語表現などを徹底解説!

スポンサーリンク

チャラ男キャラで人気上昇中のお笑いコンビ『EXIT』兼近さんの、過去の逮捕歴についての報道があり、お笑いファンの間で話題になっていますね。

また、相方の暖かく、覚悟あるコメントや所属事務所の対応にも関心が集まっているようです。

兼近さん本人も、『いつかバレるとは覚悟していた』と取材に応じていましたが、長い人生、誰にも『過去』というものがあります。

それは大なり小なり、決していいことばかりではないでしょう・・・

誰もが『〇〇〇〇〇』ものです。

というわけで、今日のことわざは・・・

今日のことわざ『脛に傷持つ』

 

脛に傷持つ(すねにきずもつ)

意味 ・・・ やましいことや、人に知られたくない過去があるということ。

 

解説

他人からは目の届かない向こう脛に傷があるということに由来することから、みなが着物を着ていた時代に生まれた表現ということですね。

また、向う脛は筋肉も脂肪もが付きにくい部位で、衝撃が直に骨に伝わり、激痛が走るということから、『弁慶の泣き所』とも言われる急所です。

 

弁慶の泣き所べんけいのなきどころ)

意味 ・・・ 足のむこうずねのこと。ただ一つの弱点のこと。

 

こんなに強そうな武蔵坊弁慶も、向う脛を蹴られると、飛び上がって痛がったと言い伝えられています。

野球のキャッチャーの脛のプロテクターや、

脛を思い切り蹴られてしまう恐れのあるサッカーの脛当てなど、

少年の脛の当たりが膨らんでいるのが分かりますか?

       中には、脛を守る 👇  が入っているんです。

 

つまり、急所(脛) に、人に知られたくないこと(傷)がある という解釈から生まれた表現とも言われています。

また、元々は、「脛に疵持てば笹原走る」と言われていたものが省略された表現で、

脛にキズがあると、笹の葉が傷に当たって痛いので、ゆっくり歩くことができず、痛がって走ることから、やましく、後ろめたいことのある者は、ゆっくり堂々と世の中を渡ることができないという意味を持ちます。

あるいは脛の傷に笹の葉が当たらないかと怯えながら歩くということから、やましく、後ろめたいことのある者は、道を行くにも正々堂々と歩けないという意味もあります。

同義語 対義語

同義語

× 負い目を感じる ・・・ 人に負担や迷惑をかけるなどして、申し訳なく思うこと。

近いような感じもしますが、これでは同義語とは言えませんね・・・

× 若気の至り(わかげのいたり)

意味 ・・・ 若さにまかせて深く考えずに行動をしてしまうこと。また、その結果。

適切な同義語が見つかりませんでした・・・

申し訳ありません、もっと勉強します・・・

対義語

考えてみましたし、探してもみたのですが・・・

勉強不足です。

申し訳ありません・・・

 

こんな場面で使おう 例文

 

例文 『俺は脛に傷持つ身だから』と、彼は私からの求婚を受け入れてくれなかった。

例文 脛に傷持つ私は、今でも警察を見ると、何も悪いことはしていなくとも、なぜだかそわそわしてしまう。

例文 地域の人たちから市会議員選挙に出るように勧められたが、脛に傷持つ私は、丁重にお断りした。

例文 『影がある』雰囲気の男性が好みだという姉が好きになる男性は、いつも脛に傷持つ人ばかりだった。

例文 混乱の戦後を生き抜いてきた者の中で、脛に傷持たないような人間は少ないだろうと、曾祖父は呟いた。

 

また、『脛に傷持つ』という表現は、少し変化した形でも多く使われます。

 

例文 政治家を長い間やていて、脛に傷の一つもっていない者なんていやしない。

例文 彼の雰囲気から、脛に傷の二つや三つ持っていることは簡単に想像がつく。

例文 この世界じゃ、脛に傷一つもっていないような人間は信用できない。

 

スポンサーリンク

まとめ

『脛に傷持つ』という表現は、意味から考えると意外にも、ハードボイルド的な要素を強く含み、かっこいい表現のように思えるかもしれません。

ですが、消せない過ち、過去は、どうやっても消せないということは、肝に銘じておかなければなりません。

 

罪を憎んで人を憎まずつみをにくんでひとをにくまず)

意味 ・・・ 罪は罪として憎んだとしても、その罪を犯した人を憎んではいけないということ。

 

ということわざがあるように、過ちを犯したとしても、その後の行動次第で、人は寛大な心で受け止めてくれるはずです。

そんな暖かい目を持つことも、大切なことだと私は思います。

では、今日はこのあたりで・・・

今後の『EXIT』の活躍に期待しましょう。

 

関連記事

  1. 今日のことわざ『手を替え品を替え』の意味、由来、類義語、対義語、…
  2. 今日のことわざ『後釜に据える』の意味、由来、類義語、対義語、使い…
  3. 今日のことわざ『二番煎じ』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、…
  4. 今日のことわざ『草葉の陰』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、…
  5. 今日のことわざ『狼煙を上げる』の意味、由来、類義語、対義語、使い…
  6. 今日のことわざ『寝耳に水』の意味、由来、類義語、対義語、使い方、…
  7. 今日のことわざ『メジロ押し』の意味、由来、類義語、対義語、使い方…
  8. 今日のことわざ『鳴りを潜める』 意味、由来、類義語、対義語、例文…

最近の投稿

PAGE TOP